GLSL Compo やり方 (twigl)
#Demoscene #やり方
Compo やり方
SESSIONS in C4 LAN 2023 SPRINGから行う、twiglレギュレーションでのGLSL Compoのやり方
Tokyo Demo Fest 2021以前のやり方: GLSL Compo やり方 (GLSL Sandbox)
手順
コンポマシンの準備
最新のGoogle Chromeをインストールしておく
作品が来たら
コンポマシン・twiglで作品が動くか確認する
twiglはGenerate Linkしても公開されることがないので安心だね
動かない場合、作者に問い合わせる。メールとかDiscordとか
動く場合も、バグっぽい挙動が見受けられる場合は、作者に確認する
wuhuの作品説明に必要な情報が揃っているか確認する
「つぶやきGLSL」「2048 chars」「CW: Flashing Lights」など。足りない場合は作者に一応確認する
GLSL Compoは特に、作品の再生時間を聞く
どのくらいの時間流してほしいかを聞いておかないとどこでループしてるかがわからない
聞いた結果、時間が合理的でないと判断される場合は、運営判断で短めにしても良い
作品の再生順を決める
ファイルオーガナイズを行う
Compoのファイルオーガナイズ やり方を参照
twigl上でGenerate Linkを行い、URLへのショートカットをコンポのフォルダに入れる
コンポ中のオペ
PCの通知等が切ってあることを確認する
作品の再生準備を行う
ショートカットをクリックしたらすぐに再生が始まるので、開く前の状態にしておく
配信画面をコンポマシンに切り替え、再生を開始する
ショートカットをクリックし
すぐに右上の全画面ボタン(四角形)をクリック
マウスカーソルは2秒程度経つと自動で消えますが、右下に隠しておいたほうがよいでしょう
指定した時間動かしたら、コードを見せる
Escで全画面モードを抜ける
ペインを開く風のボタンが全画面ボタンの近くにあるので、それをクリックする
コードの全体をマウスホイールを使いながら見せる